別の住所にお礼の品や書類を送る

別の住所にお礼の品や書類を送る

寄付者の住所とは別の所にお礼の品や書類を発送しても、制度上問題ございません。
また、受取人が寄付者と異なっていても問題ございません。

※このページでは以下のご案内をしています
別送について
お礼の品を別の住所へ送りたい
別送できる品の絞り込み方法
書類を別の住所に送りたい
お届け先の登録について

なお、寄付申込は寄付者様の意志による内容のため、弊社でも変更修正できません。 特に別送など条件指定された場合は、正しい内容か最終画面の他、申込完了メールと寄付履歴を必ずご確認ください。
完了後、誤りがあった場合には速やかに寄付先自治体へご連絡ください。

■別送について

寄付申込者とは別の住所へのお礼の品の配送受付をしている場合、
※別に送料がかかるということではございません。
※対応可否については自治体・お礼の品により異なります。

■お礼の品を別の住所へ送りたい
1. 希望のお礼の品を選択し、詳細ページを選択する
2. 容量や消費期限、発送期日などを確認して「寄付カートに入れる」ボタンを選択し、カートに追加する
3. 申し込みに進む場合は「この自治体の申し込みへ進む」ボタンを選択する
4. 寄付の使い道を選び、「必要情報の入力へ進む」ボタンを選択する
5. 寄付に必要な情報を入力する
6. 「お礼の品のお届け先の設定」で、お届け先を設定する

■お届け先が既に登録済みの方
「お届け先【必須】」の下の▼を選択で表示されたお届け先から選択する

■お届け先が未登録の方
1. 「お届け先を追加」ボタンを選択する
2. 「必須」項目を全て入力し、「確定」 ボタンを選択する
3. お届け先の登録が完了し、必須情報の入力画面が表示される
「お届け先【必須】」の下の▼を選択で、登録した別送先の名称を選択する
4. 別送先の情報が表示される
5. 別送指定の設定が完了する
6. 「次へ進む」を選択し、寄付申込を完了させる


注意事項
同一のお礼の品に対して、複数の配送先指定はできません。
ご希望の場合、配送先ごとにお申し込みをお願いいたします。
マイページの登録内容を変更しても、寄付先には変更情報は反映がされません。
変更時や、誤りがあった場合には速やかに寄付先自治体へご連絡ください。

■別送できる品の絞込み方法
「絞り込み条件」より絞り込みが可能です。
配送先を指定可・・・・・自治体ごとにお届け先を指定可能
お礼の品ごとに配送先を指定可・・・お礼の品ごとにお届け先を指定可能

■書類を別の住所に送りたい
書類の別送に対応しているかどうかは、自治体の設定により異なります。
申込フォーム内「住民票の住所」下に「ふるさと納税関連書類は住民票の住所にお届けします」の右横に「>送付先を変更」がある場合、選択するとお届け先が選べます。

非対応の場合「ふるさと納税関連書類は住民票の住所にお届けします」のみ表示されます。
書類別送をご相談は自治体判断となります。

■ お届け先の登録について
会員登録をしている場合、マイページでお届け先の登録(50件まで)ができます。
下記ページをご参照ください。

■配送業者について
自治体もしくは自治体がふるさと納税業務を委託する事業者にて策定し契約しています。
配送業者の詳細については各自治体へお問い合わせください。

■送り主の表記について
配達伝票の送り主名の表示に関しては、各自治体により対応が異なります。
生産事業者の名前等で送られるケースも多くあります。
詳細についてはお手数ですが、直接自治体へお問い合わせをお願いいたします。
Powered by Helpfeel