ふるさとチョイスでふるさと納税の申込〜控除申請をするまでの流れ
※このページでは以下のご案内をしています
0. ふるさと納税とは
1. 控除上限額を確認する
2. 登録
3. 寄付先(お礼の品)選択
4. 申し込み方法(申し込みフォーム内の案内)
5. 受領書・品の受け取りについて
6. 確定申告・ワンストップについて
0.ふるさと納税とは
よくある質問「ふるさと納税」をご参照ください。
1. 控除上限額を確認する
※控除上限額とは:ふるさと納税をする際に、実質自己負担金額が2,000円となる(目安)金額
ふるさと納税控除には上限があります。
寄付申込前に必ずご自身の寄付上限額を計算してください。
シミュレーション結果のマイページへの登録方法は 控除上限額シミュレーションの登録 に記載しています。
寄付上限額を超えた金額については特別控除が受けられず、2,000円以上に自己負担が増えます。
対象となる入力項目が無く、専門家に相談したい場合は 控除上限額の計算方法 をご参照ください。
2. 登録
寄付申込者(寄付金控除を受ける人)の 住民票登録名と住所 で登録をお願いいたします。
会員登録は、住民票登録者1名につき【1人1つのログインID登録】をお願いいたします。
各支払い先の口座名義(最終支払者)が寄付申込者名義であることが控除条件です。
代理で、ご家族やパートナーの方等の寄付申込することも可能です。
会員登録ができない場合は 会員登録できない をご参照ください。
登録しない場合は 会員登録せずに寄付できますか? をご参照ください。
(登録しない場合はメールアドレス等、個人情報の誤入力にご注意ください)
日本に住民票のある英字氏名の方の会員登録は「日本に住民票のある英字氏名の方のご登録について」をご覧ください。
会員登録後にご利用いただける マイページはこちら
※スマートフォンでは、右上のメニューからマイページをご確認いただけます。
3. 寄付先(お礼の品)選択
受け取りたいお礼の品を探します。
探し方は様々ありますが、主に以下です。
お礼の品 で検索
寄付金額から検索
目的から探す
自治体 から検索
寄付金の使い道 から検索
4. 申し込み方法(申し込みフォーム内の案内)
4-1 上記「3」で探したお礼の品詳細ページを開きます。
4-2 『寄付カート』を開きます。
必要な数量を確認してください。確認後、「寄付カートに入れる」ボタンを選択します。
4-3 『寄付カート』の一覧から、申し込みを行う自治体の「この自治体の申し込みへ進む」ボタンを選択します。
お礼の品の数と金額が間違いないか確認してください。数を変更したい場合は数量を選択し、希望数に修正してください。
同じ自治体で他にまとめて申し込みたいお礼の品がある場合は、自治体名横の「自治体ページへ」を選択して、お礼の品を選んでください。
4-4 寄付の使い道を選び、「次へ進む」ボタンを選択します
未ログインの方は、ログイン画面が表示されますので、ID・パスワードを入力しログインしてください。
まだ会員登録がお済みでない方は、「会員登録」へ進んでください。
(手順については 会員登録 をご覧ください)
4-5 寄付時に必要な情報を入力します。『必須』項目を全て入力し、「次へ進む」ボタンを選択します。 「クレジットカード払い」をご希望の場合は選択し、カード情報を入力します。
その他各種決済方法:オンライン決済
4-6 さらに必要な情報を入力します。 『必須』の項目は必ず入力し、「確認へ進む」ボタンを押します。
4-7 「申込み内容の確認」で、入力内容に間違いがないことを確認し、「上記事項及びプライバシーポリシーに同意する」のチェックマークにチェックを入れ、「申込みを確定する」ボタンを選択します。
4-8 申込完了と同時に、お支払いも手続き完了となります。
マイページ 寄付履歴 と、ご登録のメールアドレス宛に届く「申込完了メール・決済完了メール」をご確認ください。
決済完了日の表示についての詳細:決済状況の確認
申込完了メール・決済完了メールをご確認ください。
↓
お礼の品と寄附金受領証明書の到着をお待ちください。
キャンセル、申し込み内容変更不可
ふるさと納税は 「寄付」 です。 原則、寄付のキャンセルはできません。
やむを得ない事情によりキャンセル等を希望する場合は寄付先自治体へご相談ください。
自治体の連絡先を確認する方法:自治体の連絡先を知りたい/ふるさとチョイスや寄付先と違うところから連絡があった
いかなる理由であってもキャンセルを受け付けられない自治体もございます。
あらかじめご了承ください。
5. 受領書・品の受け取りについて
5-0.お礼の品・各種書類は自治体が発行/手配するものとなります。
質問等は自治体へお願いいたします。
自治体の連絡先を確認する方法:自治体の連絡先を知りたい/ふるさとチョイスや寄付先と違うところから連絡があった
5-1.寄付申込、決済まで正常に完了すると「寄附金受領証明書」が自治体から届きます。
領収書のようなものです。
寄附金受領証明書は確定申告時に必要なので大切に保管ください。
5-2.寄附金受領証明書とは別に、「4」で選択したお礼の品が届きます。
5-3.ネットショッピングと異なり、すぐにお礼の品が届くとは限りません。
お礼の品の配送時期については以下をご確認ください。
マイページ 配送状況(設定している自治体のみ表示されます)
申込完了メール
※お礼の品が届かない・届いた品についてのご意見等については お礼の品が届かない/不備があった をご参照ください。
6. 確定申告・ワンストップについて
控除の申請方法は確定申告とワンストップ特例申請の2通りあり、 併用はできません。
ご自身がどちらに該当するのか確認の上、ご利用・お手続きください。
また1に戻り、ふるさと納税をお楽しみください!!
ふるさとチョイスへの問い合わせ方法は ふるさとチョイス等への直接問い合わせ をご覧ください。